ざっくり言うと・・・
・「ベランダ」とは、屋根があり建物の外に張り出した、塀で囲まれている部分のことを言います。
・「テラス」とは、一階に作られた地面より少し高く建物から突き出ている空間のことを言います。
・「デッキ」とは、建物の外に地面より少し高いところに設置された、ある程度の広さの空間のことを言います。
【スポンサードリンク】
ベランダとは
「ベランダ」は、窓やドアで隔てられた外側にある、屋根のあるスペースのことを言います。屋根があるので雨の日でも洗濯物を干せます。
主に二階以上に設置されたものを指しますが、一階の屋根付きの外の空間をベランダと呼ぶこともあります。
(こういった場所のことをベランダと言う)
テラスとは
「テラス」は一階の建物の外側の、地面より少し高くなったスペースのことを言います。
屋内とは窓や扉でつながっており、洗濯物を干す、プランターで植木を育てる、広さによってはいすやテーブルを置いてくつろげるスペースにするなど、さまざまな用途で使うことができます。
一般的に屋根はなくタイルなどの素材が多いので、庭の一部というイメージです。 テラスとはフランス語で「盛り土」を意味します。
(こういった場所のことをテラスと言う)
【スポンサードリンク】
デッキとは
「デッキ」は、もともと乗り物の床を指す言葉でした。
現在では屋外にある、ある程度の広さの空間を言います。一般的に地面より少し高いところに設置されていて、室内の床と同じぐらいの高さに作られており、室内の延長というイメージです。
(こういった場所をデッキと言う)