ざっくり言うと
「ピクニック」と「ハイキング」と「トレッキング」という言葉。3つともなんとなく意味はわかるけど細かな違いはわからない、という方も多いのでは?それぞれの違いをざっくりと説明すると、
【ピクニック】
野山に出掛けて遊んだり食事をしたりすることをいいます。
【ハイキング】
自然をたのしみながら、野山などを歩くことをいいます。
【トレッキング】
山麓の登山コースなどを歩くことをいいます。
【スポンサードリンク】
ピクニックとは
ピクニックとは、野山や海岸などの自然豊な場所にでかけて食事などを楽しむことをいいます。
ピクニックは英語でpicnic(屋外で食べる軽食)といった意味があり、「屋外で食事を楽しむ」ことがピクニックの目的になります。
このためハイキングやトレッキングと違い、移動手段は特に重視されません。
イメージとしてはこんな感じでしょうか。
【スポンサードリンク】
ハイキングとは
ハイキングとは、健康や知らない土地を見聞きしたり、自然の風景や歴史的な景観を楽しむために、軽装で一定のコースや距離を歩くことをいいます。
ハイキングの目的は「景色を楽しみながら体を動かす、長時間歩行すること」になるため、登山のように必ずしも「頂上を目指す」ということではなく、低い山や野原・市街地など場所も問いません。
装備も多くの場合はウォーキングシューズを履き、簡易なリュックなどを背負って帽子を被る、といったように軽装で楽しむことができます。
イメージとしてはこんな感じ
トレッキングとは
トレッキングとは山麓を歩き、景色などを楽しむことをいいます。
登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらずに山中を歩くことを目的としています。
川に沿って歩く「リバートレッキング」や雪原を歩く「スノートレッキング」、鉄道の廃線跡を歩く「廃線トレッキング」など、歩く場所によって分類されます。
登山のように必ずしも山頂を目指すということはなく、どちらかというと登り下りを避け、山の麓を歩くことが多いようです。
イメージはこんな感じです。