ざっくりいうと・・・
・「日射病」とは、強い直射日光に長い時間当たることで発症する病気のことを言います。
・「熱中症」とは、高温や多湿などの環境によって起こる体の異常の総称のことを言います。
・「熱射病」とは、屋内外を問わず高温や多湿などの環境で長時間作業をしたりしたときに発症する病気のことを言います。
【スポンサードリンク】
日射病とは?症状や予防方法
「日射病」は炎天下で激しい運動や作業をした際に、大量に発刊することで体内の水分が不足し、心臓に戻る血液量が減少し、脱水状態のような症状となる病気を言います。
主な症状として、めまいや頭痛、吐き気などの症状を経て、症状がひどい時には意識不明にあり死亡することもあります。
10時~16時の間に発生することが多いですが、暑い季節には朝や夕方など時間関係なく発生することがあります。
予防方法としては、
「直射日光のしたで長時間の活動をしない」
「こまめに水分補給する」
「吸湿性・通気性のいい服を着る」
などがあります。
熱中症とは?症状や予防方法
「熱中症」は、日射病や熱射病の総称で使われます。
日射病、熱けいれん、熱疲労、熱射病の4つに分類され、最高気温が30度以上になると、熱中症による死亡者が出ることがあります。
頭痛や吐き気、体がだるいなど熱中症の初期から中度の症状が出た場合は、風通しのいい場所など涼しい場所に移動しましょう。涼しい場所に移動した後は、足を高くして横になって体を休ませるといいでしょう。
また、衣服を緩めたり脱がせることで体から熱を逃がすことも大切です。
水をかけてからうちわなどで扇いだり、冷たいペットボトルや保冷剤で首筋や脇の下、太ももの付け根の内側を冷やしましょう。
水分に加えて塩分を補給することも忘れないでください。ただし、自分で水が飲めない人に対して無理に飲ませようとすると、水が肺に入ってしまう可能性があり危険です。
自分での水分補給が難しい場合は医療機関へ搬送し、点滴での水分補給などの処置を受けましょう。
熱射病とは?症状や予防方法
「熱射病」は、熱中症の中でも一番重い症状のものを言います。
体内に熱がこもり熱を排出できなくなっている状態で、時には41度以上の高熱になることもあります。
熱中症の初期症状として、顔面蒼白となり体温が39度ぐらいまで上昇します。
顔面蒼白で、弱い脈で脈が早いなどの症状が出たら、すぐに救急車を呼びましょう。
予防法としては、熱射病も日射病同様、
「直射日光の下で長時間作業しない」
「こまめに水分補給する」
「吸湿性・通気性のいい服を着る」
に加え、最近では屋内外問わず症状が出てしまうことがありますので、屋内でも油断せずうまくエアコンなどを使って温度調節するように心がけましょう。