ざっくり言うと・・・
・「But(バット)」とは、「しかし」や「ただし」などの接続詞として、文中で使われる言葉で、比較的ラフで気軽に使う言葉です。
・「however(ハウエバー)」とは、「けれども」や「しかしながら」などの副詞として、文頭や文中で使われる言葉で、やや固いニュアンスのビジネス等で使う言葉です。
【スポンサードリンク】
But(バット)の意味や使い方
「バット」は、一般的に会話で使われる言葉で、「でも」という柔らかいニュアンスの時に多く使われます。
「バット(but)」は接続詞ですので文章をつなげる役割がある単語で、正式な文書、例えばビジネスなどで使うときは文中のみで使われますが、友人などの親しい人とのメールなどでは文頭で使用しても問題ありません。
・一般的な会話で使われる言葉
・友人知人など気軽な関係とのメールや手紙で使われる言葉
とおぼえておきましょう。
【スポンサードリンク】
ハウエバーの意味や使い方
「ハウエバー」は、一般的に文書で使われる言葉です。特にビジネスや論文で「しかしながら」の意味を表すときには「ハウエバー」を使います。
「ハウエバー」は文中と文頭のどちらでも使い、「however(ハウエバー)」を使うと、「厳密には違う」「論理的に違う」など一歩踏み込んだ固いニュアンスを伝えることができます。
「こだわりを持つこと」を考えて文書を作る場合、この「ハウエバー」が使われることが多いです。「バット」よりも反発が強いイメージがあります。
取引先や、正式な文書をメールなどで送信する場合は「However」を使うといいでしょう。
・プレゼンや会議などの会話で使われる言葉
・論文やビジネスメールなど固い表現で使われる言葉
とおぼえておきましょう。